UEBAとSOCを兼ね備えた次世代セキュリティ
Cyber NEXT ゼロトラスト
セキュリティソリューション
ゼロトラストとは
企業や行政機関などで情報セキュリティの対策強化が進められる昨今、新たなセキュリティモデルとして「ゼロトラスト・セキュリティ(以下、ゼロトラスト)」が注目されています。
ゼロトラストとは、米調査会社Forrester Research社のアナリストだったジョン・キンダーバグ氏が2010年に提唱した次世代ネットワークセキュリティの概念で、「何も信頼しない」と言った意味を持つゼロトラストの考えを前提に、社内外問わず全ての通信に対して安全性の検証を行うセキュリティモデルです。


ゼロトラストが注目される背景
クラウドサービスの利用が一般的となり、社内システムを中心とした業務から、社内システムとクラウドサービスで相互通信を行いながら業務を行うシステム形態に変化してきました。
また、働き方改革や新型コロナウイルス感染症などの対策として、VPN経由で社内ネットワークに接続し業務を行うテレワークが急速に進んでいます。
このような働く場所の多様化、クラウドサービスの利用拡大に対するセキュリティ対策として、ゼロトラストが注目されています。


Cyber NEXTのゼロトラストとは
NISTによるゼロトラストの7つの原則に沿って、「ユーザー管理」「デバイス管理」「ZTNA※」「監視・分析」「リソース管理」の5つの観点に分けてサービス提供します。お客様の課題を整理し、必要な製品・サービスの選定を行い、導入から監視・運用までを一元的に支援します。
マルチベンダー・マネージドセキュリティプロバイダーとしての様々な経験から、お客様環境に最適な製品・サービスを提供します。
※ ZTNA(Zero Trust Network Access)とは: アクセス制御ポリシーに基づいた適切な接続を提供し、 VPN接続で発生するボトルネックや脆弱性を解消する機能




ゼロトラストコントロールセンターに「ユーザー」「ZTNA」「リソース」の制御部を実装、お客様エンドポイント環境に「デバイス」制御モジュールをインストールすることで、いつでも、どこでも、どこからでも、セキュアでフレキシブルな接続を提供します。

ソリューションの特徴
- 自社開発のUEBA機能で、不自然なユーザー挙動や予兆を検知
- 24時間365日の有人管理体制で、ゼロトラストで発生する異常状態を監視
- セキュリティライフサイクルに沿った「課題整理」「設計・導入」「運用・保守」を支援
お電話でのお問い合わせ(受付時間:平日9:00-17:45)
Webからのお問い合わせ